今回は家電量販店ランキング!
を勝手に考えた記事です!
全然美容とは関係ないようではありますが、
美容家電を売っているという点では
そう遠くないはず!(^^)!むりやりww
たまには健康以外も良いでしょう(^^)/
ちなみに前回の記事投稿後
このブログの読者様が100人を突破しました!!
いつもありがとうございます!
これからも頑張りますので
よろしくお願い致します!
今回は100人突破記念に
美容健康以外の好きなことを書きます!
家電量販店についての記事なので
いつもより燃えています!
私も兄も家電量販店で
派遣社員だった経験が数年あるからです(^^♪
家電量販店といえば..で浮かぶ3大店舗
ヤマダ電機、
ビックカメラ、
ヨドバシカメラ、
この3店舗全部勤務したことがあるので
そこそこ良い比較が
できるのではないかと思います。
ただ、勤務が携帯やパソコンのフロアだったので
完全な比較にはなりませんので
参考程度にお楽しみいただければと思います!
あれ?Joshinは??と思われる方も多いでしょうが
Joshinが活躍しているのは
80%以上が関西です(#^^#)
関東にはほとんどありません。。(^^)
◆お客様目線
▶接客
たまに聞くのが
「ヤマダ電機の店員は腹が立つ!」(゜o゜)
同じ駅にヤマダ電機がある場合、
この言葉はたまに聞きます、、
ただ、これはお店によって、店舗によって、
対応スタッフによって違うので
何とも言えないですね。
ですが、お客様対応が悪かったり、
だらしない姿勢などを目撃されたときの厳しさは
ヨドバシ(厳しすぎ)
ビック(少し厳しい)
ヤマダ(普通)
なので、ヤマダ電機の意識は2社に比べたら
低めです。
ただし、2社が厳しすぎるだけであって
ヤマダ電機もきちんとされています。
◆従業員目線
▶職場内環境
職場内環境はあまり良くない印象です。
ヨドバシ(悪すぎ)
ビック(普通)
ヤマダ(普通)
基本的に不親切な人が多い職場な気がします。
どの店舗に行っても
あいさつしても無視されたり、
質問しても絶対聞こえてるのに無視する人は
必ず何人かいます、
量販店勤務経験のある方は
誰もが経験あると思います、
家電量販店あるあるです(^^♪
しかもそれぞれのエリアのナンバー2とか、
割と上の存在の人が多いです。(゜゜)
ヨドバシでは免税の書類が必要になった場合に
私のような派遣社員は対応できず
社員を呼ぶしかありません。
しかし、免税対応で計算の誤りがあった場合に
給料から引かれるそうで
誰もやりたがらず30分ほど
お客様を待たせたことがありました(゜o゜)
▶上司の圧力
ヨドバシ(強すぎ)
ビック(少し強い)
ヤマダ(普通)
どの仕事もそうなのかもしれませんが
家電量販店は上司の圧力が強い気がします。
特にヨドバシは強いです(;_:)
ヤマダ電機、ビックカメラは店長の見回りが
全然ないのですが、
ヨドバシカメラは2日に1回以上は
あったような気がします。
店長の巡回が始まると
各エリアの長が無線で店長の場所の
情報を伝え合い
もうじき来ることがわかれば
店長が来ることを知らされ
開店直後よりもハイテンションで
賑やかしをします。
店長が来るときだけやっても。。(゜゜)
といつも思っていました。
そして、店長が厳しい。。(;_:)
店長が巡回中にクレームが起きていて
クビになった人もいましたし、
問題を起こしたスタッフと
同じ派遣会社のスタッフ全員が
帰らされているケースもありました。
その後、その人達がどうなったかは
知りませんが、
おそらく出入り禁止になったと思います。
1番驚いたことがあります。
あるメーカーの商品を購入していただいた際に
そのメーカー名が書かれた紙袋を渡すのですが
髪袋の在庫がなくなってしまいました。
そこからは商品をビニール袋にいれて
お渡ししていたのですが
お客様が
「なんで紙袋じゃねえんだ
買った商品が安いからか?」
と、そんなに怒らなくても良いことで
怒っていました。
そこでたまたま店長が通りかかりました。
状況を把握した店長がやってくると
お客様が「こんなやつクビにしろ!」というと
店長は「はい、今すぐクビにします!」
スタッフに対しては「クビだ!帰れ!!」と
怒鳴りました。
対応したスタッフは何も誤りを犯していないのに
クビになりました(゜o゜)
ヨドバシでは社員がどんどん辞めていきます。
売り場の社員が昇進して
エリアのマネージャーに
なるのですが
エリアのマネージャーになると
半年ほどでほとんどの人が止めていきます。
ヨドバシ8年いた人が
マネージャーになって5か月で退社なんてことも
ありました。
やる気を出させる=圧力をかける
になっていて、
今の時代に不向きな気がします。。
店舗によって違うとは思いますが
ヨドバシ2店舗中2店舗がそうでした、、
逆にヤマダは
めったに店長が来なかったです。
売り場は売り場の人に
任せるスタンスなのでしょうか?
ビックカメラは
売り場には社員がほとんどおらず
レジの前で固定となっていることが多いため
売り場の派遣会社員が
社員と話す機会がなかったですし、
店長は1度も見たことが
ないかもしれないです(゜o゜)
ビックカメラがあまり良くなかった点も
あります。
家電量販店は窃盗防止のため
携帯、音楽プレーヤーなど
持ち込む電子機器を記入して
入るとき、出るときに見せるのは
どこも同じなのですが、
ビックカメラは携帯の製造番号だけでなく
SDカードの容量まで細かく記載し、
その後金属探知機で全身チェックします。
従業員を信頼しなさすぎ!?(>_<)
逆にヤマダ電機では
ロッカーすらなく
スーツの盗みが何度か起きてました、、(;O;)
あとビックカメラは従業員通路に
万引きした人のリストがあり
万引きした商品名と防犯カメラの写真が貼ってあり
万引きされたとはいえ、
ちょっとコレはどうなのかな(^_^;)
と軽蔑しちゃいました。
◎まとめ
私が働いたことがある量販店での
ランキングですが
お客様目線で言うと
ヨドバシ、
ヤマダ、
ビックカメラ、
という感覚です。
これだけ色々話ましたが
結局は商品数が多くて安いところで
買いたいと思うからです。
従業員目線で言うと
ヤマダ、
ビックカメラ、
ヨドバシ、
働くなら厳しいところは嫌です、、(>_<)
もっとまとまった記事が書きたかったのですが
思いつきで書き連ねると
めちゃくちゃになりました(;O;)
書きたいことも
もっとたくさんあるので
またいつか書きます!
次回、美容健康以外の記事を書くときは
『家電量販店であった理不尽なクレーム集』
を題材にしたいと思います!(^^)/
下にあります
「B!ブックマーク 」
を押して頂けると嬉しいです(^^)/