前に書いた記事 「副鼻腔炎が眠気の原因に?」
の記事でたくさんのコメントを頂きました!(#^^#)
そこで耳鼻科に行くことが出来ない方々に
私がたくさん調べて実践した応急処置を伝えます!
まず、みなさまへ、
たくさんのコメントありがとうございます。
鼻炎、鼻づまりで悩んでいる人が
私以外にもいらっしゃて嬉しかったです。
前回記事
↓↓↓↓
ただ、耳鼻科で治療ができるとわかっても
なかなか行くことができない人も
多いと思いますので
私が今まで学んで鼻づまり対処法を
お伝えします。
あなたの眠気が鼻によるものかの
判断にも使えますので
耳鼻科に行く前に確信を持つために
試されても良いかもしれません。
1、効果的な鼻づまり対策
①ツボ押し
効果★☆☆☆☆
画像の●の部分を押してください。
押し方は指の腹の部分で
皮膚の奥の骨の部分に指を置く感覚です。
強く押さないように気を付けてください。
効果としては一瞬良くなったかな?
という程度です。
②寝転ぶ
効果★★☆☆☆
鼻がつまった方を上にして
真横に寝転びます。
数秒ですぐに鼻の奥が広がる感じです。
しかし、起き上がると
数分で元通りです。
③脇に刺激を与える
効果★★★☆☆
手を脇で挟んで圧迫します。
親指は入れず、4本指を強く挟む
数秒でじわじわ開きます。
ですが数分で詰まります。
④首を動かす
効果★★★★★
座って深呼吸をして息を吐ききります。
吐ききった状態で呼吸を止め
鼻をつまみます。
その状態で呼吸は止めたまま
ゆっくり天井を見て
その後おへそを見ます。
耐えられるところまで
天井、おへそ、天井と繰り返して
限界がきたらやめてください!(^^)!
かなり改善されます!
私個人としてはコレ一択ですが
会議や講義を受けてる時に
鼻をつまんで天井見るなんて
絶対できないと思いますので
その時は他の方法で
何とか乗り越えてください(*^^*)
⑤ブリーズライト
効果★★★★★★★
お金をかけることが
許されるなら
ブリーズライトが圧倒的に効果があります。
鼻甲介(びこうかい)の腫れで閉じた
鼻の中を外から引っ張ることで
穴を大きくすることが出来ます。
2、効果的でない鼻づまり対策
①MINTIA(ミンティア)
鼻づまりで眠い時に
周りの人はMINTIAいる?
と渡してくれることがあると思います。
ほんとに優しさに感謝なのですが
残念ながら何の効果もありません。
私は学生時代鼻づまりの眠気に
苦しめられているときに
何個も食べましたが
鼻づまりによる眠気に
全く効果があったことは
ありません。
「眠い時にMINTIA食べても
効果まったくないよね(*^^*)」
と言っている人は
鼻がつまっている人でしょう。
②カフェイン
眠気対策に聞くといわれているカフェイン
一般的に眠たい時には効果があるのでしょうが
残念ながらこちらも効果はまったくありません。
私は受験勉強の際、
眠くなりそうだったらカフェインを飲んで
寝落ちしそうになった場合も
カフェインを飲んでましたが
気付くと意識がほとんどありません。
③諦めて寝る
MINTIAやカフェインよりは良いと思います。
起きた後は、スッキリしている場合が多いです。
ただ、一時しのぎで起きて
しばらくするとまた鼻がつまります。
その度に寝るわけにはいかないですよね。
④鼻を温めるor冷やす
サイトによっては
鼻を温めると通りがよくなる、
鼻を冷やすと通りがよくなる、
と書いていることがほとんどです。
誤った常識となりつつあります。
効果は逆効果です(;_:)
鼻の粘膜がアレルギー反応により
何かしら刺激を受けたことで
鼻甲介が膨らんでいます。
温めても、冷やしても、刺激を与えるだけで
鼻甲介がさらに膨らむだけです。
絶対やらないように気を付けてください!(>_<)
◎まとめ
鼻づまりに効果がある方法を実践して
あなたの眠気が少しでもマシになったら
あなたの眠気の原因は鼻づまりです。
いくつかの改善方法を紹介しましたが
やはり1番効果があるのは
病院での薬治療です。
ブリーズライトが
★★★★★★★
なら、
耳鼻科による治療は
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
どうか耳鼻科に行くことを
お考えください。
より快適な毎日を目指しましょう!!
合わせて読んでいただけると嬉しいです(^^)/
下にあります
「B!ブックマーク 」
を押して頂けると嬉しいです(^^)/